画像でデントリペア可能か判断OK!写真or動画をLINEで送るだけの簡単見積もり!お気軽にお問い合わせ下さい!

【岡山】カーエアコンの性能を復活させるエアコンガスクリーニング

エアコンの効きは大丈夫ですか?

「最近、冷えが弱い…」そのお悩み、単なるガス不足だけが原因ではないかもしれません。
当店はエアコンガスオートチェンジャーで、愛車のエアコンをリフレッシュして快適さを取り戻します。

🧊冷却性能を復活

実は、正常な車のエアコンガスも、年間で数パーセントずつ自然に減少しています。
微妙なガス量の不足が冷えが悪い原因の一つです。
当店のマシンは、この減ったガスを車種ごとに決められた指定の量正確に充填し、本来の冷却性能を引き出します。

🔧高額な故障を予防

エアコンシステムの敵である「水分」を徹底的に除去。コンプレッサー等の高価な部品を腐食や劣化から守り、将来の急な出費を防ぎます。

✨エアコンが長持ち

ガスクリーニングは一般的ではありませんが予防整備と捉えていただければと思います。水分や不純物を取り除きエアコンサイクル全体をクリーンに保つことで、エアコン全体の寿命を延ばします。

🤔【豆知識】高圧なのに、なぜ水分が入る?

「エアコン配管は高圧なのに、なぜ外から水分が?」これは鋭い疑問です。実は、物質は圧力だけでなく**「濃度」**の差でも移動します。

  • エアコン内部 → 水分濃度 ほぼゼロ
  • 外の空気 → 水分濃度 高い

この「水分の濃度の差」により、水分子はゴム部品などを通り抜け、常に内部へ侵入しようとしています。

問題はここからです。
システム内部に侵入した水分は、冷媒ガスやオイルと化学反応を起こし、「酸」へと変化します。
この酸が、エアコン部品を内部から徐々に腐食させ、ガス漏れや高額な故障の原因となるのです。
だからこそ、定期的な水分除去(ガスクリーニング)を重要視しているのです。
ガスクリーニングは、この有害な「酸」の発生源となる水分を徹底的に取り除く、予防整備です。

お客様のお車に最適なプランをご用意しました✨

「エアコンの効きが悪い=ただのガス補充」だけでは、根本的な解決にはなりません。
当店のプロ仕様の専用マシンは、古いガスに含まれる不純物や水分をろ過して高純度再生。車種ごとの適正量を正確に充填することで、本格的なシステムリフレッシュを行います。

※当ページに表示されている価格は、すべて税込価格です。

基本リフレッシュコース

まずは基本のメンテナンスをしたい方に

¥6,600
エアコンシステム全体をリフレッシュし、本来の性能を取り戻す基本のコースです。
  • ✅ エアコンガスの全量回収・再生
  • ✅ システム内部の真空引き乾燥(水分除去)
  • ✅ 高性能コンプレッサーオイル補充
  • ✅ 適正量のガスを正確に充填
【ご確認ください】
上記料金の他に、不足分のガス補充料金 (R134a: 1g/10円 R1234yf: 1g/40円)が別途必ず必要となります。
このコースで予約する

追加ガス料金の計算方法と詳細

当店では、お客様にご納得いただけるよう、料金の算出プロセスを明確にしています。
追加のガス料金は、以下の手順で算出された「不足分」の量に応じて決まります。

料金算出の3ステップ
1
ガスの回収と計量:お客様のお車から現在入っているガスを全量回収し、その正確な重さ(g)を測定します。
2
規定量との比較:お車ごとに定められた「満タンの規定量」と、ステップ1で回収した量を比較します。
3
不足分を算出:「規定量」から「回収量」を引いた差が、今回補充する「不足分」のガス量となります。

R134a ガス

1g / 11円

R1234yf ガス

1g / 44円

【料金目安】一般的なお車で150g不足していた場合、
R134aなら+1,650円R1234yfなら+6,600円が追加となります。

🔧 同時施工で効果アップ!オプションメニュー

エアコンクリーニングの効果を最大限に引き出す、おすすめの追加メニューです。

エアコンフィルター交換

エアコンの風がクリーンで爽やかに!

¥3,300

\ こんなお車にオススメです! /
✅ 1年以上フィルター交換をしていない
✅ エアコンの風がカビ臭い

ガスの性能が回復しても、フィルターがホコリやカビで詰まっていると効果は半減してしまいます。

新鮮な空気で冷却効果を最大限に引き出すため、同時交換を強くおすすめします!

ご予約・ご不明な点はこちらから

「自分の車はどっちのガスか分からない…」などのご質問やLINEでのご予約、デントリペアのご相談は、
引き続きLINE公式アカウントでお気軽にご連絡ください!

LINEで相談する

作業の流れ🔧

STEP
受付・ヒアリング

まずはお車の状態をお伺いし、エアコンの効き具合、故障の有無などをチェックします。

このサービスは、エアコンの性能を最大限に引き出すための本格的なリフレッシュメニューです。「最近、冷えが悪い」という性能回復はもちろん、故障を未然に防ぐ「予防メンテナンス」としても大変おすすめです。

【ご確認ください】「ガスが完全に抜けている」「異音がする」など、明らかに部品が故障していると思われる場合は、クリーニングではなく「故障修理」が必要となります。その際は、まず故障箇所を特定するための故障診断(別途有料)をご提案させていただきます。

  • 診断の結果、当店で修理をされる場合、診断料は無料です。
  • 修理でお車をお預かりする際は、無料の代車もご用意しております。
STEP
全自動クリーニング(約40分~)

高精度な専用マシンが、以下の全工程を正確に、全自動で行います。お客様は待合室でごゆっくりおくつろぎください。

  1. 古いガスを回収し、不純物を取り除きます。
  2. 配管内を真空状態にし、水分を完全に除去する**「真空引き」**を行います。
  3. お車ごとに定められた正確な規定量のガスを充填します。
STEP
結果報告・お会計

作業結果をまとめたレポートをお見せしながら、改善内容をご説明します。
回収できたガス量や補充したオイル量などが一目で分かり、安心です。
内容を確認いただけましたら、お会計となります。

よくあるご質問 (FAQ)🤔

エアコンガスクリーニングには様々な意見があります。ここでは、お客様が持たれる疑問についてお答えします。

Q1. どんな車でも作業できますか?

A1. 一般的なエアコンガス(R134a)・新規格のR1234yfガスを使用している国産車・輸入車に対応しております。
ハイブリッド車や電気自動車も対応可能です。

Q2. ただのガス補充と何が違うのですか?

A2. 大きく3つ違います。
ガス量の確認: 古いガスがどのくらい入っていたのかを確認できます。
純度の回復: 古いガスに含まれる不純物や水分を取り除きます 。
適正量の充填: 勘に頼らず、メーカー指定のガス量を正確に充填します。

Q3. 追加料金は発生しますか?

A3. プラン料金とは別に、お客様のお車に実際に補充した分のガス料金が追加となります。これは、お客様に不公平がないよう、意図的に基本料金と分けて設定しております。
なぜ追加料金が必要? 車のエアコンガスは、正常な状態でも年間で数パーセントずつ自然に減少します。そのため、ガスクリーニングの際には、この減ってしまった分を補充する必要があります。
料金の計算方法は? 当店のマシンがお客様の車から現在入っているガスを全量回収・計量し、メーカーが定める「満タンの規定量」との差(不足分)を1g単位で正確に算出します。その不足分に対してのみ、料金が発生します。
料金の目安は、R134aガスが1g/10円R1234yfガスが1g/40円です。ご不明な点があれば、作業前に何でもご質問ください。

Q4. 作業をすると、どれくらい効果がありますか?

A4. 主に2つの大きな効果が期待できます。
一つは、**即効性のある「冷却能力の回復」**です。多くのお客様が「吹き出し口から出る風が、以前より明らかに冷たくなった」と体感されます。ガス量が最適化されることで、特に暑い日の冷却性能が改善します。
もう一つの重要な効果は、**将来の安心に繋がる「予防整備」**です。システム内部の水分や不純物を取り除くことで、心臓部であるコンプレッサーの故障といった、将来の高額な修理を未然に防ぎます。

Q5. 缶の補充ガスとは何が違うのですか?結局はガスを足すだけで、高くないですか?

A5. まったく異なります。缶での補充は、不足したガスを「追加」するだけですので、メーカー指定量のガスを正確に入れることができません。

不純物・水分の除去: 缶のガス補充では、システム内に溜まった水分や不純物はそのままです 。私たちのマシンは、一度全てのガスを回収し、専用フィルターでこれらを徹底的に除去します。水分は内部の腐食やオイル劣化の原因です 。

正確なガス量: 缶での補充は、圧力を見ながらの「感覚的」な作業になりがちで、入れすぎ・不足が起こりやすいです。入れすぎはコンプレッサーに過大な負荷をかけ、燃費悪化や故障の原因となります。当店のマシンは、メーカーが車種ごとに定めた規定量を正確に充填します。

真空引き: クリーニング工程には、配管内を真空状態にして、残留した空気や水分を完全に沸騰・除去する「真空引き」が含まれます 。これは缶の補充では不可能な、非常に重要な工程です。
これらの工程を含むため、一見高価に感じるかもしれませんが、将来の高額な修理を防ぐ「予防メンテナンス」として、非常にコストパフォーマンスが高いと私たちは考えています。

Q6. 今、エアコンは普通に冷えます。それでもやる必要はありますか?

A6. 車のエアコン不調は、ある日突然起こるものではなく、内部で少しずつ進行しています。
その一因となるのが、システムに混入する「水分」です。
水分は冷媒ガスや潤滑オイルと反応し、酸性物質を発生させることで金属部品を腐食させたり、スラッジ(汚れのかたまり)を発生させたりします。こうした変化はすぐに現れるわけではありませんが、「冷えない」と感じる頃には、すでに内部にダメージが進行しているケースもあります。
当店のエアコンガスクリーニングは、この水分を取り除き、酸の発生を防ぐことで、システム全体の寿命を延ばす予防整備です。
エンジンオイル交換と同じように、不調が出てからではなく、定期的なメンテナンスでコンディションを整えることで、安心して長くエアコンをお使いいただけます。

Q7. ガスが減っているのは漏れているからでは?クリーニングしてもまたすぐ抜けるのでは意味がないのでは?

A7. ご指摘には、正しい側面と、そうでない側面があります。

大きな漏れ: まず、当マシンは作業工程で「真空引き」を行い、気密状態を保持できるかテストします。このテストで圧力が維持できない場合、明らかな漏れがあると診断できます。その際は作業を中断し、まず漏れ箇所の修理をご提案しますのでご安心ください。

避けられない微量な漏れ: 一方で、車のエアコンシステムは、金属の溶接のような完全な密閉ではありません 。配管の接続部に使われるゴム製のOリングなどから、故障ではないレベルで、時間をかけてごく微量のガスが透過していきます。

この「自然減少分」を正確な量まで戻し、同時に蓄積した不純物や水分を取り除くことこそが、このメンテナンスの主な目的です。したがって、大きな漏れがない限り、クリーニングは決して無駄にはなりません。

Q8. 水分や不純物は、もともと付いているリキッドタンク(レシーバードライヤー)が除去してくれるのではないですか?

A8.まさしくその通りで、リキッドタンクには水分を吸収するための乾燥剤が入っています 。
しかし、重要なのはその能力に限界があるという点です。
乾燥剤の寿命: リキッドタンク内の乾燥剤は、例えるなら「使い捨ての除湿剤」です。長年月にわたって水分を吸収し続けると、やがて飽和状態になり、それ以上水分を吸収できなくなってしまいます 。
システム全体の浄化: 私たちのガスクリーニングは、このリキッドタンクの負担を軽減し、その寿命を延ばす効果があります。飽和状態に近いリキッドタンクに代わって、システム内の水分や不純物を直接回収・除去することで、エアコンシステム全体の健康な状態を取り戻します。